お知らせ
掲載日:2015/04/17
1月12日に応募を終了した北海道限定企画「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®と山崎蒸溜所ツアーが当たる!キャンペーン」。当初の予想を大きく超え、なんと2,000人以上のご応募をいただきました!ご応募いただいた皆さん、本当にありがとうございました。今回は幸運にもその当選を勝ち取った皆さんのツアーの様子をご紹介します!
山崎蒸溜所は日本初のモルトウイスキー蒸溜所として1923年(大正12年)に建設着工し、翌年11月に竣工した、90年以上の歴史をもつ工場です。ウイスキーの熟成に適した気候風土で、ウイスキーづくりにとって命ともいえる名水に恵まれた山崎の地にあります。
リンク:サントリー山崎蒸溜所ホームページ
■山崎蒸溜所ツアーの様子
そんな山崎蒸溜所ツアーの始まりは、ウイスキーづくりのセミナーから。蒸溜所の概要や、山崎の気候風土、ウイスキーの製造工程などを学びました。
※セミナーの様子
セミナーを終えると、実際に蒸溜所内の見学に出発!
山崎蒸溜所では、日本人の繊細な味覚にあったウイスキーづくりを行うため、多彩な原酒のつくり分けを行っています。たとえば麦汁を発酵させる発酵槽も木桶槽とステンレス槽の2種類を使い分けています。
続いて見学した「蒸溜室」の中には、大小さまざまな銅製の蒸溜釜(ポットスチル)が向かい合って並んでいます。ここでも、タイプの異なる原酒をつくり分けるために形が異なっており、加熱の方法も直火と間接を使い分けています。ツアーでは左右のポットスチルの間を通って、間近で見学しました。形状の違う蒸溜釜を使い分けるのは、世界でも稀なことだとか。
※銅製のポットスチル。実際に蒸溜をしているとその熱気が感じられます
この蒸溜によって取り出された、できたばかりの無色透明のウイスキーは、樽に詰められ「貯蔵庫」の中で熟成していきます。数多くのウイスキー樽が静かに熟成の時を待つ貯蔵庫では、一歩足を踏みいれた途端、濃厚なウイスキーの香りに包まれます。
貯蔵庫内を歩いていると、樽の蓋の部分となる鏡板が目に入ります。鏡板には樽に詰めた年号がひとつひとつ記載されているんです!生まれた年の樽をついつい探してしまいますね。
※ウイスキー樽がずらっと並んだ貯蔵庫
つくりの現場を見学した後は、ゲストルームでいよいよシングルモルトウイスキー「山崎」の試飲へ。「山崎」が生まれてきた現場を見た後のテイスティングは、飲みなれた味わいの中にも新しい発見があったのではないでしょうか。
山崎蒸溜所でウイスキーづくりのこだわりを体感した後は、専門店でお気に入りのウイスキーを購入し、ウイスキーの魅力をたっぷり感じていただけたのではないでしょうか。翌日はユニバーサル・スタジオ・ジャパン®でお楽しみいただき、充実のツアーとなりました。ツアーにご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!
たくさんの方にご応募いただいたので、残念ながら当選が叶わなかった方も多くいらっしゃったと思います。また、この記事をお読みになって「ツアーに行きたい!」と思っていただいた方へも、朗報です♪
5月18日から、再び北海道限定で山崎蒸溜所ツアーが当たるキャンペーンの開催が決定しました!
次回のキャンペーンは皆さんを「山崎蒸溜所訪問と京都秋の散策」ツアーにご招待します。ツアー実施は11月頃を予定していますので、ウイスキーづくりを体感すると共に、京都の美しい紅葉を楽しんでくださいね。詳細はこのエリア情報サイトでご紹介していきますので、楽しみにお待ちください。
※記事下の「いいね!」ボタンから、記事へのコメントなどをお寄せください。
![]() |
【北海道エリア限定】豪華グルメ賞品が当たる♪「サントリー機能系ビールを飲んで当てよう」キャンペーン今回は、北海道エリア限定のキャンペーンのお知らせです♪ 期間中、北海道内の小売店でサントリー機能系ビール商品をお買い求めいただき、応募専用サイトよりご応募いただ… |
---|---|
![]() |
お近くのスーパーでお好みの「ザンギ」と「角瓶」を買って角ハイボールを自宅で楽しもう♪ザンギとハイボールが好きな北海道の皆さんにうれしいお知らせです♪ 北海道道内の「ラルズ」、「イオン北海道」、「福原」、「道北アークス」で「角ハイボール」に合うこ… |